検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Crystallization processes of quartz in a granitic magma; Cathodoluminescence zonation pattern controlled by temperature and titanium diffusivity

湯口 貴史*; 小北 康弘; 加藤 丈典*; 横田 倫太郎*; 笹尾 英嗣; 西山 忠男*

Journal of Asian Earth Sciences, 192, p.104289_1 - 104289_16, 2020/05

 被引用回数:5 パーセンタイル:31.49(Geosciences, Multidisciplinary)

本研究は、花崗岩質マグマから晶出した石英を用いて、石英の生成メカニズムや結晶化温度からマグマ溜りの冷却プロセスに関する熱的変遷を論じた。本研究では、中部日本の土岐花崗岩体に産出する石英に着目し、(1)石英粒子の形状や産状の情報、(2)石英の結晶内部構造を反映するカソードルミネッセンス(CL)パターン、及び(3)石英中のチタン濃度から算出した結晶化温度を取得することで、石英の連続的な成長様式に関する新知見を得た。土岐花崗岩体の石英は、複数のCLパターンに区分できる。それらのCLパターンの相違は、メルト(マグマ)の温度やメルト中のチタンの拡散性に依存する。石英のCLパターンと結晶化温度条件から、土岐花崗岩体を形成したマグマの冷却温度条件を詳細に区分した。本研究により、マグマ溜りの詳細な熱史の解明に石英を用いたアプローチの有用性が示された。

報告書

Mass transfer in liquid phase catalytic exchange column of trickle bed type

山西 敏彦; 岩井 保則; 奥野 健二

JAERI-Research 95-058, 22 Pages, 1995/09

JAERI-Research-95-058.pdf:0.69MB

3相混在型液相化学交換塔内の物質移動現象について検討した。この物質移動現象に基づいて、従来のモデルの問題点を指摘すると共に、新しいモデルを提案した。モデルの提案の中で、初めに水素-水蒸気化学交換反応の総括速度式を導出した。水素-水蒸気化学交換に伴う物質移動過程は、以下の3つのスッテプに分解した。すなわち、触媒粒子外表面ガス境膜内の物質移動、触媒内の細孔中での拡散による物質移動、及び触媒表面での化学交換反応である。水-水蒸気スクラビング過程(気液平衡)は、液で濡らされた触媒あるいは塔壁でのガス境膜及び液境膜内での物質移動の直列な組み合わせであるとした。更に、3相混在型液相化学交換塔の今後の研究課題を、モデルの妥当性の検証、塔の最適化の観点から提案した。

論文

General model for ion-driven permeation at steady state; New transport parameters

W.M.Shu*; 奥野 健二; 林 安徳*

Journal of Physical Chemistry, 97(17), p.4497 - 4499, 1993/00

 被引用回数:11 パーセンタイル:43.86(Chemistry, Physical)

Doyleらは一つのパラメータ(w=r√k$$Phi$$/D)を導入し、安定状態でのイオン注入による透過過程の律速を識別しようとした。しかし、そのパラメータがはっきりした物理的な意味をもっていないので、Doyleらの計算結果は実験結果とよく一致していない。一方、Waelbrockらは、はっきりした物理的意味を持ったパラメータ(w=L√k$$Phi$$/D)を導入し、プラズマ駆動水素透過についてのモデルを提出したが、そのモデルでは、入射飛程$$gamma$$が考慮されなかった。そこで、本研究では、新しいパラメータU,V(またはu,v,w)を導入し、イオン注入による水素透過についての一般的なモデルを提出した。これらのパラメータは、はっきりした物理的意味を持ち、入射飛程も含んでいる。このモデルにより、透過過程の律速は、入射フラックスに依存するだけでなく、入射側のパラメータ(r,K$$_{f}$$,D$$_{f}$$)と裏側のパラメータ(L,K$$_{b}$$,D$$_{b}$$)にも依存することがわかった。

論文

Mechanism of the oxidative dissolution of UO$$_{2}$$ in HNO$$_{3}$$ solution

井上 明彦

Journal of Nuclear Materials, 138, p.152 - 154, 1986/00

 被引用回数:26 パーセンタイル:98.2(Materials Science, Multidisciplinary)

二酸化ウランの硝酸水溶液中における酸化的溶解反応の実験的、速度論的研究から、その溶解機構を明らかにした。酸化的溶解反応は、UO$$_{2}$$固相中でのウランの+4から+6への原子価変換が律速となって進行する。これに、対応してHNO$$_{3}$$中ではHNO$$_{2}$$を含む連鎖的還元反応が起こると結論される。律速反応においてはU-O結合電子が硝酸水溶液中のH$$^{+}$$+HNO$$_{2}$$へ移相されると推察した。

論文

Radiation resistance of ethylene-propylene terpolymer vulcanized by sulfur,I; Basic ingredient compounding material

中瀬 吉昭; 伊藤 政幸

IEEE Transactions on Electrical Insulation, EI-16(6), p.528 - 532, 1981/00

 被引用回数:7 パーセンタイル:68.71(Engineering, Electrical & Electronic)

イオウ加硫エチレン・プロピレン・エチリデンノルボーネン三元共重合体(EPDM)の耐放射線性を研究した。EPDMの機械的性質は、照射すると極大値を示して変化する。この極大値は、供試料のゲル分率に左右される。一方、このゲル分率は、イオウ量と加硫促進剤の量を選択することにより大きく変化させることができる。試料の放射線劣化は、この極大値からの低下の度合いで評価できる。ゲル分率の高いEPDMは、ゲル分率の低い試料より劣化は少ない。劣化に対して線量率効果があり、照射中の劣化が酸素の拡散律速であることを示している。1$$times$$10$$^{5}$$rad/h以下では、この線量率効果が小さいため、通常100rad/h程度の原子炉格納容器内の劣化を評価することができる。硬さの変化は、劣化を評価するためのパラメータとして有効である。

論文

Radiation grafting of acrylic acid onto fluorine containing polymers, I; Kinetic study of preirradiation grafting onto poly(tetrafluoroethylene)

El-S.A.Hegazy*; 石垣 功; 岡本 次郎

J.Appl.Polym.Sci., 26, p.3117 - 3124, 1981/00

 被引用回数:84 パーセンタイル:95.93(Polymer Science)

放射線前照射法によるアクリル酸(AAc)のポリテトラフルオルエチレン(PTFE)へのグラフト重合を研究した。 本グラフト反応における反応条件とグラフト速度、最終到達グラフト率との関係を求め、これを動力学的に解析した。 本系のグラフト速度は前照射線量の0.2乗、モノマー濃度の1.1乗に比例し、見掛けの活性化エネルギー15.2(35$$^{circ}$$C以下)および4.8(35$$^{circ}$$C以上)Kcal/molであることを明らかにした。 さらに、グラフト速度の膜厚依存性は-1乗であり、本系での反応は、AAcがPTFEフィルムの表面から内部へと拡散するとともに進行し、典型的な拡散律速であることがわかった。

論文

Synthesis of plutonium sesquicarbide by the reduction of dioxide with graphite

鈴木 康文; 荒井 康夫; 笹山 龍雄; 渡辺 斉

Journal of Nuclear Materials, 101, p.200 - 206, 1981/00

 被引用回数:12 パーセンタイル:79.98(Materials Science, Multidisciplinary)

真空中あるいはヘリウムガス気流中において炭素熱還元法により二酸化プルトニウムをミニ炭化物とし、還元機構やミニ炭化物の生成速度について調べた。真空における還元の結果から約1700°kでは三つの酸化物,fccPuO$$_{2}$$$$_{-}$$$$_{x}$$,bccPu$$_{2}$$O$$_{3}$$,六方晶Pu$$_{2}$$O$$_{3}$$が中間生成物として存在すると推論された。ヘリウムガス気流中での還元反応で生成するCOガスの量は赤外分光を用いて定量され、六方晶のミニ酸化物からプルトニウムミニ炭化物が生成する速度が求められた。還元反応は粉末試料については表面反応が律速であり、成形した試料では生成物層におけるCOガスの拡散が律速であることが見い出された。活性化エネルギーとしてはそれぞれ375および385kJ/molと評価された。

論文

黒鉛材料の高温腐食反応

今井 久

日本原子力学会誌, 22(11), p.769 - 775, 1980/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:33.82(Nuclear Science & Technology)

黒鉛減速ガス冷却型原子炉の炉心で使用される黒鉛材料にとって、放射線損傷と並んで重要な研究課題であるガス化腐食反応について述べた。 内容は研究の必要性、反応律速機構、温度やガス圧力等反応条件の反応に及ぼす影響について触れた後、原子炉用黒鉛材料について実際に得られたデータに基づいて、原子炉内の腐食反応について紹介した。

口頭

花崗岩体の石英の結晶化プロセス; 石英のCL累帯パターンとTitaniQ温度計

小北 康弘; 湯口 貴史*; 加藤 丈典*; 横田 倫太郎*; 笹尾 英嗣; 西山 忠男*

no journal, , 

本研究では、中部日本の土岐花崗岩体を対象とし、(1)石英の岩石記載と(2)CL観察、(3)チタン濃度定量分析を組み合わせて議論し、石英の結晶化プロセスについて言及を行う。具体的には、(1)石英の岩石記載では、結晶の外形や産状に着目し、(2)CL観察では、ゾーニングの有無や、ゾーニングの様態に応じてパターン分類を行った。(3)チタン濃度定量分析では、名古屋大学のEPMAを用いて高精度のチタン定量分析を行い、TitaniQ温度計を用いて結晶化温度を決定した。分析の際には、結晶の形状や産状、CLパターンを考慮しつつ分析点を決定した。その結果、石英のCLパターンはオシラトリーゾーニングを含む複数のパターンに区分でき、それらは形状や産状そして結晶化温度と関連を持つことが明らかになった。これらの結果から、石英が冷却する花崗岩質マグマ中で、結晶化プロセスの連続的なイベントを持つことを論じる。また中部日本の土岐花崗岩体は3つの岩相を有するが、石英は3つの岩相で共通して観察される。このため3岩相を通じて産出する石英の結晶化プロセスから、土岐花崗岩体の形成プロセスに関する考察を行う。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1